こんにちは!
今回は、角芯のマーカーで書くPOP文字の練習(カタカナ編)について紹介していきたいと思います。
前々回の投稿では、ひらがなの練習を紹介しました。
まだ見ていない方は、こちら↓
今回も、POSCAの17Kと8Kを使うので、準備をお願いします。
持っていない方は、何でもいいので角芯のマーカーを用意してくださいね。
POP文字~角芯、カタカナ編~
前々回のひらがな編では、ひらがな特有の”結び”があり、角芯のマーカーで書くにはとても難しかったと思います。
しかし、カタカナは角ばっている文字がほとんどなので、角芯のマーカーで書きやすくなっています。
早速、見ていきましょう!
こちらがPOP文字のカタカナ表「ア行」~「ハ行」です。

ひらがなよりは書きやすいとは思いますが、注意すべき点もあります。
赤点より右側の文字は間違えている書き方の例です。一つ一つ見ていきましょう。
ア行の「ア」…二画で書いてはいけません。何の文字か分からなくなります。
ア行の「ウ」…しっかり長さのメリハリをつけましょう。最後の画の長さが短く、何の文字か分からないです。
カ行の「カ」…こちらも長さのメリハリをつけてください。カタカナの「ヤ」に見えるので注意。
カ行の「ク」…二画で書いてはいけません。数字の「7」に見えます。
サ行の「シ」… カタカナの「ツ」に見えるので注意しましょう。
サ行の「ソ」…カタカナの「ン」に見えるので注意しましょう。
タ行の「チ」… 漢字の「千」に見えます。最後まで字をしっかり曲げましょう。
タ行の「ツ」…カタカナの「シ」に見えるので注意しましょう。
ナ行の「ナ」…+(プラス)に見えるので注意しましょう。
ナ行の「ノ」…/(スラッシュ)に見えます。字にカーブをつけましょう。
ハ行の「ハ」…漢数字の「八」に見えるので注意。
ハ行の「フ」…二画で書いてはいけません。何の文字か分からなくなります。

続いて、「マ行」~「ワ行」です。
マ行の「ミ」…漢数字の「三」に見えます。しっかり右斜め平行に三本線を書きましょう。
マ行の「モ」…漢字の「毛」のように見えます。一画目、二画目を平行に書きましょう。
ヤ行の「ヤ」…カタカナの「カ」に見えるので注意。
ラ行の「ラ」…こちらも最後までしっかり曲げましょう。何の文字か分からなくなります。
ラ行の「ル」…数字と英語の「1L」に見えます。最後まで曲げましょう。
ワ行の「ワ」…こちらも数字の「7」に見えます。最後までしっかり曲げましょう。
ワ行の「ン」… カタカナの「ソ」に見えるので注意。
以上が、角芯のマーカーで書くPOP文字のカタカナ編でした。ひらがなよりは簡単だったと思います(^^;)POPを書く際に、角芯のマーカーでひらがなとカタカナを書く機会がとてもあります。なので、たくさん練習して慣れてくださいね!
次は、角芯のマーカーで書くPOP文字のカタカナの書き順を紹介していきたいと思います。
次回もお楽しみに♪
それではまた
ぴおっぷ
コメント